研究室の業績

公表論文
6. 下岡和也・小北康弘・斉藤哲. (2024). 活動的大陸縁深部地殻における花崗岩質岩再溶融の記載岩石学的証拠:西南日本愛媛県梶島に分布する花崗岩類の例.
  
    岩石鉱物科学, 53, gkk231106.
5. Shimooka, K., Saito, S. and Tani, K. (2023). 
 Zircon U-Pb ages of the Cretaceous gabbroic and granitic rocks from the Kajishima, northwest Shikoku, southwest Japan. 
 Journal of Mineralogical and Petrological Sciences, 118:015.
4. Taniwaki, Y., Shimooka, K. and Saito, S. (2023). 
 Zircon melt inclusion study on the Miocene Miuchi granitoid pluton, SW Japan: A new approach to estimate crystallization pressures of 
   granitic rocks. Lithos. 454-455, 107260.
3. Mazumder, R., Chaudhuri, T., De, S., Bauer, W., Al Hadi, M., Sugitani, K., van Zuilen, M.A., Senda, R., Yamamoto, M., Raju, P.V.S., Ohta, T.,
    Catuneanu, O., Mazumder, S., Saito, S., Shimooka, K. (2022).  
    Paleoarchean surface processes and volcanism: insights from the eastern Iron Ore Group, Singhbhum craton, India. 
    Earth-Science Reviews. 104122.
2. 相田和之・下岡和也・谷健一郎・楠橋直・齊藤哲. (2021). 四国北西部, 中新統久万層群明神層に含まれる火成岩礫の起源. 地質学雑誌. 127, 563-574.
1. Shimooka, K. ,Saito, S. and Tani., K. (2019). 
    Zircon U–Pb ages of the Ryoke granitoids from the Takanawa Peninsula, northwest Shikoku, southwest Japan. 
    Journal of Mineralogical and Petrological Sciences. 114, 6, 284–289.

国際学会発表
6. Shimooka, K., Tani, K., Takahashi, T., Nagata, M. and Saito, S. (2023) 
    Petrological study on the Cretaceous plutonic rocks in Kajishima, southwest Japan: an exposed gabbroic deep crust of Cretaceous 
    continental margin of East Asia.  
    Xth Hutton Symposium. Baveno, Italy, Gran Hotel Dino. (Poster)
5. Saito, S., Taniwaki, Y., Kawashima, T. and Shimooka, K. (2023) 
    Melt inclusion in zircon geobarometry: a new approach to estimate crystallization pressures of granitic rocks. 
    Xth Hutton Symposium. Baveno, Italy, Gran Hotel Dino. (Poster)
4. Fukui, T., Saito, S., Takahashi, T. and Shimooka, K. (2023) 
    Contrasting Na-metasomatism related to granitic magmatism in Cretaceous active continental margin of East Asia: Evidence from 
    ‘syenites’ in Hakata Island, Ehime Prefecture, southwest Japan. 
    Xth Hutton Symposium. Baveno, Italy, Gran Hotel Dino. (Poster)
3. Shimooka, K., Saito, S., Tani, K. and Takahashi, T. (2020). 
    Whole-rock major, trace and Sr-Nd isotope composition of the Cretaceous granitoids in the Takanawa Peninsula of western Ryoke Belt, 
    southwest Japan. 
    AGU Fall Meeting 2020. Online meeting. (Poster)​
2. Shimooka, K., Saito, S., Tani, K. and Takahashi, T. (2020). 
    Whole-rock chemical composition of the granitoids in Ryoke belt, Takanawa Peninsula, NW Shikoku, southwest Japan. 
    JpGU-AGU Joint Meeting 2020. Japan Chiba Makuhari Messe. (Poster)
1. Shimooka, K., Saito, S. and Tani., K. (2019) 
    Petrological study on the Cretaceous granitoids in Ryoke Belt, Takanawa Peninsula, northwest Shikoku, southwest, Japan. 
    9th Hutton Symposium. China Nanjin Univercity. (Poster)

国内学会発表
50. 福井堂子, 齊藤哲, 下岡和也, 高橋俊郎(2024)愛媛県伯方島に産する2種類の交代性閃長岩類の岩石学的特徴と交代作用における対照的な元素挙動.
      日本地球惑星科学連合2024年大会, SGC45-O8, 千葉・幕張メッセ. (口頭) 
49. 居平千穂, 齊藤哲(2024)山陰帯大東花崗閃緑岩のジルコン中メルト包有物を用いた温度圧力条件解析
      日本地球惑星科学連合2024年大会, SGC45-P06, 千葉・幕張メッセ. (ポスター)
48. Kawashima, T., Saito, S., Shimooka, S. (2024) 
      Melt inclusions in zircon of the Gamano granodiorite in Ryoke Belt from Yashiro Island, Yamaguchi Prefecture, Japan.      
      日本地球惑星科学連合2024年大会, SGC32-P07, 千葉・幕張メッセ. (ポスター)
47. Nakahashi, K., Saito, S.(2024)      
      Estimation of solidification temperature and pressure of granitoids in eastern Shimane Prefecture, southwest Japan.  
      日本地球惑星科学連合2024年大会, SGC32-P05, 千葉・幕張メッセ. (ポスター)
46. 谷脇由華, 齊藤哲(2023) ジルコン中メルト包有物地質圧力計の中新世伊豆衝突帯甲斐駒ヶ岳岩体への適用.      
      第23回日本地質学会四国支部総会・講演会, O8, 高知県・高知大学海洋コア国際研究所. (口頭)
45. 川島泰地, 齊藤哲(2023) 山口県屋代島に産する領家帯蒲野花崗閃緑岩のジルコン中メルト包有物研究:SEM-EDSを用いた含水量見積もりと圧力検討.      
      第23回日本地質学会四国支部総会・講演会, P17, 高知県・高知大学海洋コア国際研究所. (ポスター)
44. 居平千穂, 齊藤哲(2023) 山陰帯島根県雲南地域に分布する大東花崗閃緑岩のジルコン中メルト包有物研究.      
      第23回日本地質学会四国支部総会・講演会, P18, 高知県・高知大学海洋コア国際研究所. (ポスター) 
43. 福井堂子, 下岡和也, 小北康弘, 長田充弘, 高橋俊郎, 斉藤哲(2023)      
      アルカリ交代作用による西南日本白亜紀花崗岩類の閃長岩化:愛媛県伯方島産交代性閃長岩類の例.
  第23回日本地質学会四国支部総会・講演会, P12, 高知県・高知大学海洋コア国際研究所. (ポスター)  
42. 下岡和也, 長田充弘, 小北康弘, 高橋俊郎, 谷健一郎, 齊藤哲(2023) 愛媛県梶島における白亜紀花崗岩質マグマ生成プロセス.
  第23回日本地質学会四国支部総会・講演会, P11, 高知県・高知大学海洋コア国際研究所. (ポスター)   優秀ポスター賞受賞
41. 中橋甲斐, 齊藤哲(2023) 島根県東部に分布する山陰帯花崗岩類の固結温度・圧力の見積もり.
      第23回日本地質学会四国支部総会・講演会, P4, 高知県・高知大学海洋コア国際研究所. (ポスター)   優秀ポスター賞受賞
40. 谷脇由華, 下岡和也, 齊藤哲(2023)中新世御内花崗岩質岩体の固結圧力推定 ―ジルコン中のメルト包有物を用いた制約―.
      ⽇本地球化学会第70回年会, G8 PR0230, 東京都・東京海洋大学. (ポスター) 
39. 齊藤哲, 谷脇由華, 川島泰地, 下岡和也(2023)花崗岩中のジルコンに含まれるメルト包有物の均質化実験と組成解析:地質圧力計としての利用例.
      日本地質学会第130年学術大会, T9-O-8, 京都・京都大学. (口頭) 
38. 福田圭一郎, 齊藤哲(2023)石鎚コールドロンに産する溶結凝灰岩と花崗岩に含まれるメルト包有物の組成解析.      
      日本地質学会第130年学術大会, T9-P-9, 京都・京都大学. (ポスター)
37. 福井堂子, 下岡和也, 小北康弘, 長田充弘, 高橋俊郎, 斉藤哲(2023)
  愛媛県伯方島産白亜紀花崗岩類に伴う交代性閃長岩類の岩石学的研究:対照的な2種類のNa交代作用.
      日本地質学会第130年学術大会, T9-P-7, 京都・京都大学. (ポスター)  学生優秀発表賞受賞
36. 谷脇由華, 齊藤哲(2023)伊豆衝突帯甲斐駒ヶ岳岩体へのジルコンメルト包有物地質圧力計の適用:角閃石Al地質圧力計との比較.      
      日本地質学会第130年学術大会, T9-P-4, 京都・京都大学. (ポスター) 学生優秀発表賞受賞
35. 下岡和也, 長田充弘, 小北康弘, 高橋俊郎, 谷健一郎, 齊藤哲(2023)
      西南日本愛媛県梶島に産する白亜紀深成岩に記録された白亜紀フレアアップ期の花崗岩質マグマ生成プロセス.  
      日本地質学会第130年学術大会, S1-O-4, 京都・京都大学. (口頭) 学生優秀発表賞受賞 招待講演
34. 川島泰地, 齊藤哲(2023)山口県屋代島に産する白亜紀花崗岩類の岩石記載と含水量見積もり.
      日本地球惑星科学連合2023年大会, SCG48-P10, 千葉県・幕張メッセ. (ポスター)
33. 谷脇由華, 齊藤哲(2023)伊豆衝突帯甲斐駒ヶ岳岩体の固結圧力再検討:ジルコンメルト包有物地質圧力計の実用化にむけて.           
      日本地球惑星科学連合2023年大会, SCG48-P08, 千葉県・幕張メッセ. (ポスター)
32. 福井堂子, 齊藤哲, 高橋俊郎(2023)愛媛県伯方島北部トウビョウ鼻に産する閃長岩類:2種類の流体による花崗岩交代作用の地質記録.  
      日本地球惑星科学連合2023年大会, SCG58-P02, 千葉県・幕張メッセ. (ポスター)
31. 福田圭一郎, 齊藤哲(2023)石鎚コールドロンの坂瀬川岩体の岩石記載とメルト組成解析.
  第22回日本地質学会四国支部総会・講演会, P14, 高知県・高知大学. (ポスター)
30. 谷脇由華, 齊藤哲(2023)四国南西部御内岩体の固結圧力推定―ジルコンメルト包有物を用いた検討―.
  第22回日本地質学会四国支部総会・講演会, P12, 高知県・高知大学. (ポスター) 優秀ポスター賞受賞
29. 福井堂子, 齊藤哲(2022)愛媛県伯方島北部トウビョウ鼻周辺に産する閃長岩の成因検討.
  第22回日本地質学会四国支部総会・講演会, O8, 高知県・高知大学. (口頭) 優秀講演賞受賞
28. 下岡和也, 小北康弘, 齊藤哲(2022) 愛媛県梶島に分布する白亜紀花崗岩類の形成過程.  
      第22回日本地質学会四国支部総会・講演会, O2, 高知県・高知大学. (口頭)
27. 福井堂子, 齊藤哲 (2022) 愛媛県芸予諸島伯方島に産する閃長岩の岩石記載.   
  日本鉱物科学会2022年年会・総会, R7P-01, 新潟県・新潟大学. (ポスター)​
26. 下岡和也, 小北康弘, 齊藤哲 (2022) 西南日本愛媛県梶島に分布する珪長質岩の鉱物・全岩化学組成. 
  日本鉱物科学会2022年年会・総会, S1R6-11, 新潟県・新潟大学. (口頭) 優秀研究発表賞受賞
25. 谷脇由華, 下岡和也, 齊藤哲 (2022) ジルコンメルト包有物を用いた花崗岩質岩体の定置深度見積もり:中新世御内岩体の例.
  日本鉱物科学会2022年年会・総会, S1R6-10, 新潟県・新潟大学. (口頭) 優秀研究発表賞受賞
24. 下岡和也, 齊藤哲, 谷健一郎 (2022) 西南日本愛媛県梶島に産する白亜紀深成岩のジルコンU-Pb年代. 
  日本地質学会第129年学術大会, T7-P-8, 東京都・早稲田大学. (ポスター) 優秀ポスター賞受賞
23. 谷脇由華, 齊藤哲 (2022) 中新世御内花崗岩質岩体のジルコンメルト包有物組成と固結圧力推定. 
  日本地質学会第129年学術大会, T7-P-7, 東京都・早稲田大学. (ポスター) 優秀ポスター賞受賞
22. 福井堂子, 齊藤哲 (2022) 愛媛県伯方島に産する深成岩類の岩石学的特徴と成因関係. 
  日本地質学会第129年学術大会, T7-P-6, 東京都・早稲田大学. (ポスター)
21. 谷脇由華, 下岡和也, 齊藤哲 (2022) ジルコンメルト包有物の化学組成分析~深成岩のメルト組成情報解明に向けて~. 
  日本地球化学会第69回年会, PR0027, 高知県・高知大学、オンラインハイブリッド開催. (ポスター) 
20. 大西隆人, 齊藤哲(2022). 愛媛県今治産「大島石」の岩石記載~特に「石目」について~.     
  日本地球惑星科学連合2022年大会, MZZ52-06, 千葉・幕張メッセ、オンラインハイブリッド開催.(口頭)
19. 岡松拓暉, 齊藤哲 (2022) 愛媛県大三島に産する花崗岩類の岩石学的研究.   
  日本地球惑星科学連合2022年大会, SCG47-P10, 千葉・幕張メッセ、オンラインハイブリッド開催. (ポスター) 
18. 谷脇由華, 下岡和也, 齊藤哲 (2022) ジルコンメルト包有物の均質化実験:中新世御内花崗岩質岩体の例. 
  日本地球惑星科学連合2022年大会, SCG47-P09, 千葉・幕張メッセ、オンラインハイブリッド開催. (ポスター) 
17. 下岡和也, 齊藤哲 (2022) 西南日本愛媛県梶島に産する珪長質岩の部分溶融組織. 
  日本地球惑星科学連合2022年大会, SCG47-P07, 千葉・幕張メッセ、オンラインハイブリッド開催. (ポスター) 学生優秀発表賞受賞
16. 福井堂子, 齊藤哲 (2022) 愛媛県伯方島に産する深成岩類の岩石学的研究.   
  日本地球惑星科学連合2022年大会, SCG47-P06, 千葉・幕張メッセ、オンラインハイブリッド開催. (ポスター) 
15. 堀利栄, 岡本隆, 楠橋直, 鍔本武久, 佐藤たまき, 下岡和也, 町田悠輔, 朝永悠斗, 脇山涼輔, 佐賀省吾, 向井一勝 (2021) 
  愛媛県道後姫塚含化石層(和泉層群基底部)における学術調査プロジェクト.
 第21回日本地質学会四国支部総会・講演会, P10, オンライン(ポスター)
14. 福井堂子, 齊藤哲 (2021) 愛媛県北部芸予諸島伯方島に分布する花崗岩類の岩石学的研究.                
  第21回日本地質学会四国支部総会・講演会, P9, オンライン. (ポスター)
13. 谷脇由華, 齊藤哲 (2021) ジルコンメルト包有物研究:愛媛県南部御内花崗岩質岩体の例. 
  第21回日本地質学会四国支部総会・講演会, P8, オンライン. (ポスター) 優秀ポスター賞受賞
12. 下岡和也, 齊藤哲 (2021) 愛媛県梶島の白亜紀苦鉄質岩類ー岩石記載および全岩化学組成ー. 
  第21回日本地質学会四国支部総会・講演会, P7, オンライン(ポスター)
11. 下岡和也, 齊藤哲 (2021) 愛媛県四阪島梶島に分布する白亜紀苦鉄質岩類の岩石記載と全岩化学組成. 
  日本鉱物科学会2021年年会・総会, R6P-06, 広島大学+オンライン. (ポスター)
10. 下岡和也, 齊藤哲, 谷健一郎, 高橋俊郎 (2021) 四国北部高縄半島に分布する白亜紀花崗岩類の成因研究. 
  日本地球惑星科学連合2021年大会, SCG44-05, オンライン(口頭)
9. 下岡和也, 齊藤哲, 谷健一郎, 高橋俊郎 (2020) 四国北西部高縄半島に分布する領家帯花崗岩類のSr-Nd同位体組成と起源物質. 
  日本鉱物科学会2020年年会・総会, 宮城県, 東北大学. 
8. 相田和之, 下岡和也, 楠橋直, 齊藤哲, 谷健一郎 (2019) 四国北西部中新統久万層群明神層に含まれる火成岩礫の起源. 
  第19回日本地質学会四国支部総会・講演会, P2, 香川県・香川大学. (ポスター)
7. 下岡和也, 齊藤哲, 谷健一郎, 高橋俊郎 (2019). 愛媛県北部高縄半島に分布する領家帯花崗岩類の野外産状と全岩化学組成・Sr-Nd同位体組成. 
  第19回日本地質学会四国支部総会・講演会, P1, 香川県・香川大学. (ポスター)
6. 下岡和也, 齊藤哲, 谷健一郎, 高橋俊郎 (2019). 愛媛県北部高縄半島に分布する領家帯花崗岩類の岩石学的研究. 
  日本地質学会四国支部会, O3, 香川県・香川大学. (口頭) 優秀講演賞受賞
5. 相田和之, 下岡和也, 楠橋直, 齊藤哲, 谷健一郎 (2019). 四国北西部中新統久万層群明神層に含まれる火成岩礫. 
  日本地質学会第126年学術大会, T1-P-1, 山口県・山口大学. (ポスター)
4. 下岡和也, 齊藤哲, 谷健一郎 (2019). 四国北西部高縄半島に分布する領家帯花崗岩類の岩石記載と全岩化学組成. 
  日本地質学会第126年学術大会, R1-P-4, 山口県・山口大学. (ポスター)
3. 下岡和也, 齊藤哲, 谷健一郎 (2019). 愛媛県高縄半島に分布する領家帯花崗岩類の岩石学的研究. 
  日本地質学会第126年学術大会, R1-O-4, 山口県・山口大学. (口頭)
2. 下岡和也, 齊藤哲, 谷健一郎 (2019). 四国北西部高縄半島に分布する領家帯花崗岩類の全岩化学組成とジルコンU-Pb年代. 
  日本鉱物科学会2019年年会・総会, R6P-08, 福岡県・九州大学. (ポスター)
1. 下岡和也, 齊藤哲, 谷健一郎 (2019). 愛媛県高縄半島に分布する領家花崗岩類の岩石記載とジルコンU-Pb年代. 
  日本地球惑星科学連合, SCG52-P06, 千葉県・幕張メッセ (ポスター)

受賞等
14. 下岡和也 日本地質学会第130年学術大会      学生優秀発表賞  (2023年10月)
13. 福井堂子 日本地質学会第130年学術大会      学生優秀発表賞  (2023年10月)
12. 谷脇由華 日本地質学会第130年学術大会      学生優秀発表賞  (2023年10月)
11. 谷脇由華 日本地質学会四国支部第22回総会・講演会 優秀ポスター賞   (2022年/12月)
10. 福井堂子 日本地質学会四国支部第22回総会・講演会 優秀講演賞     (2022年/12月)
9. 下岡和也 日本鉱物科学会2022年年会・総会      優秀研究発表賞   (2022年/9月)
8. 谷脇由華 日本鉱物科学会2022年年会・総会      優秀研究発表賞   (2022年/7月)
7. 下岡和也 日本地質学会第129年学術大会       優秀ポスター賞   (2022年/9月)
6. 谷脇由華 日本地質学会第129年学術大会       優秀ポスター賞   (2022年/9月)
5. 下岡和也 日本地球惑星科学連合2022         学生優秀発表賞   (2022年/7月)
4. 谷脇由華 第21回日本地質学会四国支部総会・講演会   優秀ポスター賞   (2021年/12月)
3. 下岡和也 愛媛大学理学部地球科学科修士論文発表   最優秀賞(桃井賞)    (2021年/2月)
2. 下岡和也 第19回日本地質学会四国支部総会・講演会 優秀講演賞       (2019年/12月)
1. 下岡和也 愛媛大学理学部地球科学科卒業論文発表   最優秀賞(桃井賞)  (2019年/2月)